「東北地方太平洋沖地震」 我々にできること・・・その4

  
先ほども(3月15日 22時31分ごろ)静岡県東部でマグニチュード 6.0の震度6強を観測しました。
私の住む愛知でも震度3で揺れを感じました、これ以上 被害が大きくならないように祈るばかりです。

今日も「Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログから転載させて頂きます。感謝です。
 
「検索ワード」で 被災者の方もしくは その知人・友人などが必要としている「情報の傾向」がつかめます。

ここ2,3日は、「妊婦の方」特に「臨月」や「妊娠何ヶ月目」の赤ちゃんに与える影響を心配して情報を検索しています。

あと 「原発放射能漏れ」の影響を心配しているのも事実です。

あとは、具体的な避難所の情報です。

皆さん、必死に情報を検索しています。
 
少しでも参考になれば幸いです。

義援金詐欺も発生し始めているようです。

ワンちゃんやネコちゃんを保護する名目で、あとから高額な金額を請求するケースもあります。十分注意してください。

私も確かな動物保護団体を探していますが、ボランティアの「名称」が紛らわしくて検証が難しいです。

街頭募金も見分けが難しいのが現実です・・・

************************************************

 
 「Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログの続報記事の転載です。

 「Bitter & Sweet(ビタースイート)」 http://ameblo.jp/gather1jp/



■「被災された方へ〜健康・医療情報(1)」

   
※さきほどアップした、ANGELSとは「旧アークエンジェルズ」のことでした。
以下、別ブログより↓
(http://vanilla-rock.com/blog/days/lives-saved-100-yen/ )
被災地で動物受入表明をしている団体で募金詐欺や恐喝で問題の団体です。
募金詐欺・高額な預かり料を請求して支払わない場合は動物を返さない等)
間違った情報を流してしまって本当に申し訳ありませんでした。
お知らせいただいたブロガーさんに感謝いたします。

医療
【福島】(ハッシュタグ直しました)福島県は被災者の方々からの相談を以下の電話番号で受け付けています。
医療機関に関する相談:024-521-7221/疾病に関する相談:024-521-7881/医薬品に関する相談:024-521-7232

【千葉】浦安市は15〜18日の午後1時〜4時、猫実1丁目の健康センター1階で急病診療所を設けます。
液状化現象が起きた埋め立て地域の中町・新町地区で、ほとんどの医療機関が診療できない状況のため。
健康保険証、乳幼児医療費助成受給券、診療費などを持参して下さい。

健康
NPO法人「DPI(障害者インターナショナル)日本会議」の女性障害者ネットワークが、被災地や避難所で暮らす障害者について広く知っておいてもらいたいことをまとめ、ブログに掲載しています。 http://ow.ly/4eFLB

【青森】15日/大型スーパー銭湯極楽湯」は、青森店、八戸店の2店で営業中。青森店は午前1時まで、八戸店は午後9時まで。16日以降の営業は、計画停電の影響などを踏まえて決めます。http://p.tl/umT2

地震津波などの災害を経験した直後は体も緊張した状態で
「助かってよかった」という前向きな思いが強いですが
4〜7日ほど経つと気持ちが変化し、押さえ込まれていた不安や恐怖がわき上がってくるそうです。
子どもの場合は、両親や祖父母など、身近な人がいつも一緒にいることが心の安定につながります。
高齢者は、最初のショックは若者より小さいように見えますが
若者と比べて回復力が弱いため、長期間のケアが必要だそうです。

災害が起きた後は「禁欲的な生活をしなければ」と自己規制しがちですが
苦しい時こそ、リラックスしたり、楽しんだりといった時間が必要だそうです。
「災害後の新しい環境に適応して生きていくために、自分たちのストレスを減らすための工夫を」(東京女子大・広瀬弘忠教授)

食糧が不足しても、体内に蓄積した脂肪で数日はしのげますが、水だけは必要です。涙が出ない、尿が少ない、尿が濃くなったといった症状は脱水症状のサイン。
「脱水症状の兆候がある人から給水は優先して」と日本集団災害医学会(事務局・東京)の代表理事、山本保博さん。

①断水で水洗式が使えない被災地では、仮設トイレのタンクが満杯になる場所も出てきているようです。
多くの人たちが身を寄せ合っている避難所や行政サービスから孤立した自宅で
断水時にどんなことに気をつければいいのか参考にしてください。

断水で水洗式トイレが使えない場合は、「便器をポリ袋で覆ってから排泄してください。
袋には新聞紙などを一緒に入れて、排泄物の水分を吸収させた上で密封します。
排泄物は断水が解除されたときに少しずつ慎重に流してください」(日本トイレ研究所の加藤篤所長)

新潟県中越地震では、トイレの段差や外気の寒さから飲み物や食べ物を控えて体調を崩す高齢者が相次ぎました。
泌尿科医の吉川羊子さんは「決して尿や便を我慢しないで」と話しています。
近くに高齢者の方がいたら、さりげなく伝えてあげてください。

「避難所では転倒などのトラブル防止のために、高齢者や女性同士で声を掛け合ってトイレに行くようにする」
「便の細菌による感染を防ぐため、手指消毒剤や使い捨て手袋を使う」
「ボランティアは携帯トイレを持参することが重要」(泌尿科医の吉川羊子さん)

【妊婦さんへ】
石井第一産婦人科クリニックの石井廣重院長
「母乳が出るようにするには、お母さんの心の支援と食べものが最も大切です。
赤ちゃんが泣いても大丈夫な環境や、安心して授乳できる環境を用意してあげてください。
先輩のお母さんから声をかけてあげるだけでも違います」

異常なお腹の張りがあったときは我慢せず、避難所の責任者に早めに医療機関に送ってもらうようにしてください。
持病がある方や体調が悪くなった方も我慢せずに申し出てください。

いつもよりエコノミー症候群になりやすくなっています。
基本的には楽な姿勢で横になるのがいちばんですが、散歩したり、外の空気を吸ったり、ラジオ体操をしたりするなど、体を適度に動かしてください。

体温の調整がしにくいので、風邪をひきやすい状態です。
できれば手洗いやうがいをしっかりして、あればマスクをしてください。
周りの人も、あたたかい場所を譲ってあげてください。

赤ちゃんのミルクがなくなったら、およそ5%の砂糖水を作ってスプーンやコップで飲ませてください。
目安はコップ1杯(200cc)にスティック砂糖2本分(1本5gの場合)。
哺乳瓶がなくても、赤ちゃんはコップからでも飲めます。
哺乳瓶があっても洗う方法がない場合は、乳首の部分を塩でもんで洗い流しておけばOKです。
NPO法人「だっことおんぶの研究所」代表理事の園田正世さん)

どうしても水がない場合、雨水や雪をタオルでこしてゴミを取り除いたうえ、煮沸して下さい。
ただ、日本山岳ガイド協会の武川俊二理事は
「川の水を飲むと、感染症の恐れがある。救援物資の到着を待って」と警告しています。

************************************************

 
■「地震情報〜義援金・人工呼吸器ほか」
  
 
地震情報・伝言板・避難場所ほか〜随時更新 ← click 

マスコミは何度も何度も同じ画面を見せつけるのではなく
支援作業や被災地で求められていることを的確に報道してください

※お役に立つようであれば転載お願いいたします
 連絡は不要ですが 情報が間違っているなどの理由で訂正することもありますので
 できましたらリンク元を明記していただけると有難いです
 勝手ながらよろしくお願いいたします
    ビタースイート

地震情報(過去記事と重複する項目あり)

総務省ホームぺージ
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000096.html
東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。
報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、
これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。
また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。
チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。

地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
【災害情報をまとめたページ】
東北地方太平洋沖地震Google
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) 】
http://twitter.com/FDMA_JAPAN

義援金
【福島】福島県義援金の受付を開始しました。
振込み先はゆうちょ銀行・郵便局です。加入者名は福島県災害対策本部
口座番号は00160-3-533。9月30日(金)までの受付。

【宮城】義援金宮城県義援金の受付を開始。被災者への生活支援のためです。
振込先は【ゆうちょ銀行】加入者名:宮城県災害対策本部、口座番号00170-0-526
七十七銀行】受取人口座名義:宮城県災害対策本部、振込先銀行名:七十七銀行県庁支店、口座番号:普5515581
仙台銀行】受取人口座名義:宮城県災害対策本部、振込先銀行名:仙台銀行本店、口座番号:普6979251 http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

【募金】全日本仏教会は被災地向けの募金を始めています。
口座は00110―9―704834「全日本仏教会救援基金」。
問い合わせは03・3437・9275へ。

ボランティア・支援物資
【岩手】金ケ崎町はペットボトルの水やお茶、紙コップ、紙皿、使い捨てカイロ、紙オムツ、毛布、缶詰・レトルト食品などを募集しています。
16〜18日の9時〜16時に役場隣りの街地区体育館に直接持って来られる人で新品に限る。
http://bit.ly/etDyvX

【千葉】浦安市では2リットル入りのペットボトルの飲み水や非常用簡易トイレ(便袋)、土のう袋が不足しており、市が援助を求めています。
物資を送れる人や団体は、まず市財政課にメール(zaisei@city.urayasu.lg.jp)で問い合わせて下さい。

【茨城】15日/「つくば市災害ボランティアセンター」は、市内の高齢者や障害者に、被災した施設の片付けや話し相手などに応じるサービスを始めました。 
震災後、学生ら350人以上がボランティア登録しています。 
問い合わせは080・3123・3405

医療
【宮城】県内医療機関で次の資材が不足しています。
①医療用酸素②生理食塩水、滅菌精製水、透析水③A重油
提供可能な方は県保健福祉部医療整備課地域医療班(tel022-211-2622)までご連絡下さい。
詳細県HP(http://bit.ly/hAF6l7

【千葉】浦安市は15〜18日の午後1時〜4時、猫実1丁目の健康センター1階で急病診療所を設けます。
液状化現象が起きた埋め立て地域の中町・新町地区で、ほとんどの医療機関が診療できない状況のため。
健康保険証、乳幼児医療費助成受給券、診療費などを持参して下さい。

計画停電】人工呼吸器
計画停電に備えて、厚生労働省は15日、人工呼吸器を使っている在宅患者向けの相談窓口を設けることを決めました。
患者や家族、主治医、訪問看護ステーションなどからの電話相談を受け付けます。

【茨城】茨城東病院東海村)▽霞ケ浦医療センター(土浦市)▽鹿島労災病院神栖市
【群馬】高崎総合医療センター高崎市)▽沼田病院沼田市)▽社会保険群馬中央総合病院(前橋市
【千葉】下志津病院四街道市)▽千葉医療センター千葉市)▽千葉東病院(同)▽千葉社会保険病院(同)▽千葉労災病院市原市
【東京】災害医療センター立川市)▽東京医療センター(目黒区)▽東京病院清瀬市)▽東京労災病院大田区)▽社会保険中央総合病院(新宿区)
【東京2】社会保険蒲田総合病院(大田区)▽東京厚生年金病院(新宿区)▽せんぽ東京高輪病院(港区)▽東京北社会保険病院(北区)
【神奈川】神奈川病院秦野市)▽横浜医療センター横浜市)▽横浜労災病院(同)▽社会保険横浜中央病院(同)▽横浜船員保険病院(同)
神奈川】関東労災病院川崎市)▽川崎社会保険病院(同)▽社会保険相模野病院(相模原市)▽湯河原厚生年金病院(湯河原町
山梨県社会保険山梨病院(甲府市)▽社会保険鰍沢病院(富士川町)【静岡】三島社会保険病院(三島市

************************************************

以上 転載です。修正がありましたら訂正の可能性ありです。

被災者の方は確かな情報源を求めています。

我々も可能な限り 情報交換をして 

確かな情報を検証して提供します。

「やすらぎ」を取り戻すために・・・