「東北地方太平洋沖地震」 我々にできること・・・その5

いろいろと災害にあわれた方のために「情報」を集めています。
「確かな情報」を提供したいです。

「本当に必要としている情報」を提供したいです。

しかしながら、検証するのに時間を要します。グレーな情報は流せません。

我々が そんな状況ですから、現地の方は尚更 右往左往のはず。

私たちも精一杯 ブログ友達などと連携して「確かな活きた情報」を提供しますのでご利用ください。

今日も「Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログから転載させて頂きます。感謝です。

■時にはタイムラグで私より 彼女の方が「情報」が速いので直リンクで飛んでください。
 

************************************************

Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログの続報記事の転載です。

 「Bitter & Sweet(ビタースイート)」 http://ameblo.jp/gather1jp/


■「被災された方へ〜健康・医療情報 3月16日」

 
ライフライン
 
【茨城】ガス15日18時/東京ガスは、日立市内の3168戸で都市ガスが復旧したと発表。
まだ2万6840戸が復旧していない。
使用可能な世帯にはガス供給再開のお知らせが投函する。
災害救助法が適用され、被災者からの申し出により、ガス料金などの特別措置がある。

コンセントに水がかかったりした状態で、電気が復旧すると火事が起こることがあります。
避難所から戻って電化製品を使う場合、一度ブレーカーを落とし、すべてのプラグを抜いて下さい。
ブレーカーを再び入れて異常がないか確認した上で、一つずつプラグを差し込んで。 

【茨城】行方市給水/行方市は、麻生庁舎と北浦庁舎、ベイシア玉造店で午前9時から日没まで給水する計画です。
【茨城】神栖市給水/神栖市でも水道復旧のめどは立っていません。
給水は、平泉コミュニティーセンター、若松公民館、波崎総合支所などで、午前8時から午後4時まで給水。
 【茨城】潮来市給水/潮来市の水道は、復旧見通しが立っていない。
給水を、日の出中、市立図書館、田の森浄水場、シルバー人材センターで実施。
午前8時から午後6時まで(日の出中のみ午後10時まで)。
【茨城】鹿島市給水/鹿嶋市の水道は半分程度の世帯で復旧したが、残りのめどは立っていません。
給水所は市役所、大同東小、高松まちづくりセンター、平井中学、鉢形まちづくりセンターで
午前7時から午後8時ごろまでです。

電話をかけた時に呼び出し音が聞こえても、相手には電話がかかっていないことがあります。
被災地側の電話の線が抜けている場合などです。慌てずに行動を。

 
医療・健康
 
【茨城】15日医療①/茨城県立こども福祉医療センターは16日から外来診察を再開。
入院、短期入所、一時預けは当面できません。
【茨城】i医療②15日現在/県立中央病院は通常の外来診察。
入院は救急患者以外困難、手術はできません。
県立友部病院は一般診察をし、救急患者も受け入れています。
県立こども病院は通常通り予約診療。救急搬送も受け付けています。
【茨城】医療③15日現在/県メディカルセンターの救急医療情報コントロールセンターが時間対応で診察可能な医療機関を案内しています。029・241・4199。

寒さが厳しい被災地では低体温症が心配です。
サインは「体が震え出すかどうか」(日本登山医学会)
寒さを感じるセンサーが衰えている高齢者や熱を生む力が弱い子供がなりやすく
栄養不足、血の巡りが悪くなりやすい水分不足や糖尿病、脳梗塞の人も注意が必要です。
低体温症は我慢するのが一番危険です。
体を温めていないのに震えが止まったら悪化の可能性が。
中心温度が32度まで下がると、つじつまの合わないことを言い出したり、ふらつきだしたり。
さらに体温が下がると心停止の危険も。
心配になったら早めに申し出ましょう。
低体温症を防ぐには
やけどに注意しながらペットボトルを湯たんぽ代わりにして、脇、股、首に当てるといい。
お湯がないなら、多くの人たちが体を寄せ合うのも効果的です(日本登山医学会の増山茂理事)

東京都は、妊産婦や、乳幼児を抱えたお母さんに対して避難所でどんな配慮が必要かまとめた
「妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン」をホームページで公開しています

体力が低下した高齢者が口の中を不潔にしていると、細菌が繁殖して肺炎を起こすことがあります。
コップ3杯の水があれば入れ歯を清潔に保てます。
まずコップに歯ブラシを入れて水を含ませ、外でこすり洗いをしてもう1杯をかけ流しましょう。
最後の1杯で口をゆすいでください。

 
生活
 
聴覚障害者は避難所でアナウンスが聞こえないために、食料や水の配給を受けられないことがあります。
聴覚障害者はいませんか」などのプラカードを掲げたり、肩をたたいたりする配慮が必要です。 
聴覚障害者の電話のやりとりを手伝っている企業「プラスヴォイス」が避難所での支援に役立てるために
聴覚障害者の安否情報を集めています。
022・723・1261、saigai@plusvoice.co.jp)まで。http://p.tl/MZ7H 

内閣府が、外国人向けに情報をまとめています。
英語、ポルトガル語があります。http://ow.ly/4eJQV

「集団生活が難しい」「トイレが心配」などの理由で助けが必要なのに自宅に残る場合は
孤立しないように声を上げることが大切です。
寝泊まりはしなくても、まずは避難所に行ってみましょう。

被災地で生活するための知恵を集めたサイト。
ペットボトルから皿を作る方法などが紹介されています。 http://ow.ly/4f0op

ペットボトル活用法/2㍑ボトルを縦に半分に切れば皿になり
縦に細長く切り取れば、曲面を利用したスプーンになります。
お湯が沸かせれば、湯たんぽにもなります。
わきの下や股の付け根、首の回りに当てるといいそうです。

TOTOがHPで断水時、停電時のトイレの水の流し方を紹介しています。
流す水が十分になかったり、配管にヒビが入っていたりと被災状況によっては使えないかもしれませんが
参考にしてください。 http://ow.ly/4eWbF




************************************************

 
■「地震情報 3月16日(1)」

 地震情報・伝言板・避難場所ほか〜随時更新 ← click 

マスコミは何度も何度も同じ画面を見せつけるのではなく
支援作業や被災地で求められていることを的確に報道してください

※お役に立つようであればリンク・転載フリーです
 連絡は不要ですが 情報が間違っているなどの理由で訂正することもありますので
 できましたらリンク元を明記していただけると有難いです
 勝手ながらよろしくお願いいたします
    ビタースイート

 
地震情報(過去記事と重複する項目あり)

総務省ホームぺージ
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000096.html
東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。
報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、
これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。
また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。
チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。

原発最新情報】
http://gigazine.net/news/20110315_fukushima_1f4_fire/
【電車運行情報(関東)】
http://transit.map.yahoo.co.jp/diainfo/area?area=3
東京電力HP】
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
【炊き出しマップ】 :http://j.mp/hkqf4H
Google安否確認サイト】 Google Person Finder: 2011 日本地震
japan.person-finder.appspot.com

食料品等の買い占めを控えましょう
スーパー/コンビニ/薬局などで食料品等が品不足になっておりますが
買い占めが加速すると被災地に必要な物資が足りなくなります。
供給は十分に確保されているので冷静な行動をお願いします。

計画停電について
東京電力/東北電力管轄エリア(東北電力管轄エリアでは16日〜18日を予定)では、地域ごとに順番に送電を止める「計画停電」が実施されています。各市町村をグループに分け、順番に数時間程度ずつ、停電となります。

計画停電に備えて、厚生労働省は15日、人工呼吸器を使っている在宅患者向けの相談窓口を設けることを決めました。
患者や家族、主治医、訪問看護ステーションなどからの電話相談を受け付けます。

停電への備え
バックアップ電源がない高層建物では、停電の際、水をくみ上げている給水ポンプも止まります。
事前に浴槽に水をためたり、夜間に汲んでおいたりすることで断水に備えることができます。

停電に伴ってエレベーターやオートロック、自動ドアの機能が止まった際にどんな影響があるか
建物の管理者は利用者に事前に説明しておく必要があります。
また、火事が起きても火災報知機が鳴らないことも考えられますので、火の元には注意を。

オール電化世帯は、カセットコンロを準備したり、炊事時間をずらしたりするといった工夫が必要です。
テレビも見られなくなるので、携帯ラジオを準備しておくとよいかもしれません。

冷蔵庫はドアを閉めた状態で3〜4時間程度なら、ダメージは少ないです。
頻繁に開け閉めすると、庫内の温度が上がってしまいます。

停電の影響で信号が消える交差点もあります。
手信号ができる警察官は限られているそうです。
警察は
車やバイクでの移動は避けて。
交通整理の警察官がいない交差点では特に速度を落として慎重に通行してほしい
と呼びかけています。

節電/エアコン設定温を1度下げるだけで10%の省エネ。足元が寒いと扇風機を活用するとよい。
エアコンの下に置き同方向に風を送れば上の暖かい空気が床まで巡りやすい。
一日中電気を使う冷蔵庫は、気温が低い間は温度設定を「弱」にすれば25%節電可。

停電への備え/停電になった際は、アイロン、ヘアドライヤー、トースターといった熱機器は、すぐにプラグをコンセントから抜く必要があります。
停電終了後に通電した際、火災が起きる心配があるためです。
電気が戻ったら、どの電化製品の電源が入ったか確認してください。 

コンセントに水がかかったりした状態で電気が復旧すると火事が起こることがあります。
避難所から戻って電化製品を使う場合、一度ブレーカーを落とし、すべてのプラグを抜いて下さい。
ブレーカーを再び入れて異常がないか確認した上で、一つずつプラグを差し込んで。 

健康
献血血液製剤の有効期限は短い。血小板は採血から4日間、赤血球が21日間。
日本赤十字社は「献血が一時期だけに集中するよりは、安定的に血液を確保できる方が助かります」。血小板の方が需要が多いそうです。

ボランティア
茨城/災害ボランティアの希望者のために、茨城県ボランティアセンターに受付窓口を設置。
受付時間は午前8時半〜午後9時。(029・241・1133)へ。または、お住まいの市町村社会福祉協議会へ。

アウトドアメーカー「モンベル」は生ものではない食品、テントや寝袋などの物資を石川県羽咋市寺家町361の2の同社倉庫で募集中。
状況が整い次第、ボランティアを受け付けて物資を被災地に運ぶ予定です。 http://ow.ly/4eTqU

その他
TOTOがHPで断水時、停電時のトイレの水の流し方を紹介しています。
流す水が十分になかったり、配管にヒビが入っていたりと被災状況によっては使えないかもしれませんが、参考にしてください。 http://ow.ly/4eWbF

電話をかけた時に呼び出し音が聞こえても、相手には電話がかかっていないことがあります。
被災地側の電話の線が抜けている場合などです。慌てずに行動を。


************************************************


以上 転載です。修正がありましたら訂正の可能性ありです。


「情報の検索」が、「物資の確保」などに移行してきています。

冷静に行動してください。

あせらないように・・・